展示「近代日本薬学の発展 -大正から昭和10年代の歩み-」の開催(1/23-3/22)

展示ポスター東京大学薬学図書館では、2023年度第2回展示「近代日本薬学の発展 -大正から昭和10年代の歩み-」を開催いたします。

 明治期の東京帝国大学医科大学薬学科は下山順一郎、長井長義、丹波敬三、丹羽藤吉郎の初代教授が牽引しましたが、明治末年の下山の急逝に伴い、大正初頭に朝比奈泰彦助教授が継承したのが世代交代の嚆矢となりました。長井、丹波、丹羽の3教授も大正期半ばに停年を迎え、近藤平三郎、慶松勝左衛門、服部健三、緒方章に継承されました。

 停年後も長井、丹波、丹羽は薬学界の長老として薬学研究・教育の充実、薬事制度改革に尽力しました。朝比奈、服部、近藤、慶松、緒方の二代目教授は留学で習得した最新の学問を導入し、研究成果を挙げると共に完全講座制の実現、入学定員増加、建物新築、講座増設など薬学科の拡充を図り、大正から昭和10年代にかけて近代日本薬学はその発展期を迎えました。

 爾来、一世紀の歳月が流れましたが、去り行く時の流れにも消しえぬ一筋の足跡があります。そこで、近代日本薬学の発展の足跡を辿るべく、薬学図書館が所蔵する資料を紹介いたします。

会場:  東京大学薬学図書館 2階閲覧室
開催期間: 2024年1月23日 (火) ~3月22日 (金)
      平日 9時~17時(土日祝日、2/26は閉館) 
 
展示図録(PDFファイル・3.3MB)
展示解説(PDFファイル・1.2MB)

会場へのアクセス・お問い合わせはこちらをご参照ください。
https://www.lib.f.u-tokyo.ac.jp/access/