投稿者「薬学図書館」のアーカイブ

図書館システム更新に伴う一部サービス停止と変更点について

附属図書館では、8月10日(火)に図書館システムの更新を予定しています。
これに伴う一部システムの停止と変更点について、以下の通りご案内いたします。

■MyOPACサービス等の停止

8月4日(水)~8月10日(火)9時ごろまで
MyOPACからの購入依頼/購入希望の申込はご利用になれません。

8月7日(土)~8月10日(火)9時ごろまで
MyOPACのすべてのサービスを停止します。購入依頼/購入希望のほか、予約・延長・取寄せ・ILL申込等もご利用になれません。また、ASKサービスも停止します。

*OPAC(蔵書検索)や、E-journal & E-book Portal(電子ジャーナル、電子 ブックの検索・利用)は上記期間もご利用可能です。

■8月10日(火)以降の変更点

OPAC・MyOPACが新しくなります。

基本的な使い方は変わりませんが、OPAC・MyOPACで電子ジャーナルや電子ブック が検索できるようになります。

MyOPACのブックマークは新MyOPACにそのまま引き継がれますので、特に移行作業 などは必要ありません。

また8月11日には、学術情報ポータルサイトの「GACoS」が「Literacy」という新 規サイトとしてリニューアルすることになりました。
詳細は後日ご案内いたします。

ご不明な点等ございましたら、薬学図書館までメールにてご連絡ください。

【7/14-9/20】図書の長期貸出のお知らせ / 【July 14-Sept. 20】Long-Term Library Loan

薬学図書館では、以下のとおり夏季期間中の図書の長期貸出を行います。

貸出期間: 2021年7月14日(水)~9月20日(月・祝)
返却期限: 2021年10月4日(月)

※長期貸出図書の貸出期間の延長はできません。
※雑誌は通常通りの貸出です。


The long-term library loan is planned as follows:

Borrowing Dates: From Wednesday, July 14, 2021 to Monday, September 20, 2021
Returning Due Date: Monday, October 4, 2021

*The period of the long-term library loan cannot be extended.
*Long-term library loan is not applied to journals.

PDF閲覧(複写サービス)の受付開始について

薬学図書館では、PDF閲覧(複写サービス)の受付を開始しました。
薬学図書館資料の複写をご希望の場合、紙の雑誌からスキャンしたPDFを、学内のネットワーク上で閲覧・印刷できるようになります。

お申し込みはMyOPACからになります。
詳しい利用方法は以下をご参照ください。

MyOPAC 文献取寄サービス 利用ガイド
https://opac.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/webreq/ill/ill_help.html

教員著作物の受入 / New arrival book by academic staff of the Graduate School/Faculty of Pharmaceutical Sciences

澤田康文客員教授、佐藤宏樹特任准教授より以下の著作物をご寄贈いただきました。
The following book was donated by Visiting Professor Y. Sawada and Project Associate Professor H. Satoh.

書名(Title):ポケット医薬品集 <2021年版>
著者(Author): 澤田康文, 佐藤宏樹, 龍原徹
出版社(Publisher): 南山堂
出版年月(Pub. date): 2021年1月(Jan. 2021)
ISBN: 9784525706005
当館請求記号(Call number of our lib.):P13:P76:2021

データベーストライアルのお知らせ(e-EROS 、AdisInsight)(学内限定)

以下の通り、2つのデータベースのトライアルを実施いたします。この機会にお試しいただき、ご意見・ご感想など、薬学図書館までお寄せください。

■ e-EROS (Encyclopedia of reagents for organic synthesis)

【内容】
5,250以上の試薬と触媒に関する詳細情報を提供する、Wiley社のオンラインデータベース(reference work)です。各試薬のCAS番号, INChI,InChIKeys, 物性などの基本的な情報に加えて、その試薬を用いる主要な変換反応の例が示されます。試薬名のABC順に配列され、全文検索も可能です。

【トライアル期間】
2020年12月14日(月)~2021年1月13日(水)

【同時アクセス数】
無制限

【学内から】
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/book/10.1002/047084289X

【学外から】
「SSL-VPN Gatewayサービス」または「認証GWサービス」による学外からの利用方法を参照
https://www.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/gacos/faq/gakugai.html

■ AdisInsight(エーディスインサイト)

【内容】
AdisInsightは、世界中で開発されている医薬品に関する開発状況、臨床試験、安全性、ディールおよび特許の情報を網羅した創薬支援データベースです。信頼性の高い情報に基づいた内容は、使いやすいプラットフォーム上に簡潔にまとめられ、医薬品開発における迅速な意思決定のみならず、創薬研究全般をサポートします。
詳しくは以下のサイトをご参照ください。
https://www.springernature.com/jp/librarians/products/databases-solutions/adis-insight

【トライアル期間】
2020年12月14日(月)~2021年1月13日(水)

【同時アクセス数】
無制限

【学内から】
https://adisinsight.springer.com/
*ご利用の際にメールアドレスの登録が必要です。

【学外から】
「SSL-VPN Gatewayサービス」または「認証GWサービス」による学外からの利用方法を参照
https://www.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/gacos/faq/gakugai.html

【オンライン説明会】
シュプリンガー・ネイチャー社によるAdisInsightのオンライン説明会を以下のとおり開催します。

・第1回
12月17日(木) 10時30分~11時30分

・第2回
12月17日(木) 15時~16時

参加ご希望の方は、薬学図書館(tosho@mol.f.u-tokyo.ac.jp)までご連絡ください。